

親は思う
なってごらんと
娘は言う
・
・
・


マンガ家になりたいなと














ユメ見るチカラは、
心に明かりを灯し、未来を創ります。


今治の子どもマンガ・イラスト教室
2025年新規生 募集
月:19時~19時45分
20時~20時45分
木:19時~19時45分
20時~20時45分
金:19時~19時45分
20時~20時45分
週1回45分(月4回)
授業料:7,700(月額)

教室概要

教室所在地
今治市常盤町2丁目2-1 2階

学習内容
マンガキャラクターの人物描画
①イラスト描画スキル
②デジタル描画アプリの使用方法
※人物以外のテーマは扱っておりません。

対象年齢
8歳~小学・中学・高校生

開講曜日/時間

授業料

佐藤 ゆきえ 先生
道後生まれの今治育ち(日高小)、西条在住。中学生の頃の夢は漫画家。美術学校でイラストを学びました。絵を描く楽しさをたくさんの子ども達と共有したいです!
佐藤先生の作品



コーチングスタッフ

原 さくら 先生
北海道生まれの神奈川育ち、愛媛在住。小さい頃からお絵描きが大好き。 ハッピー感あふれるかわいいイラストを描いています。玉屋のミルクセーキかき氷が大好きです。
原先生の作品



プロの漫画家、イラストレーターも愛用する機能と環境
今や当たり前のデジタル描画で効率的にイラストを学習
描画アプリ
CLIP STUDIO PAINT
4万種類以上のペン機能に、ワンクリックで色塗りや、やり直し、角度や大きさを調整できます。
紙に描くのと違って効率的にやり直せるので、上達のスピードが違います。

ペンタブレット
専用のペンで描いた線をPCに表示させる機器。圧力センサーを備え筆圧を感知。紙に筆で描く感覚をデジタルで完全に再現します。


ヴィンテージな教室にパソコン
ヴィンテージ感の漂う教室にフルHDの21インチ画面。大きな画面で快適に学習できます。
学習環境

カリキュラム


イントロダクション: 描く前に
-
ペンの持ち方: 「正しいペンの持ち方で、描きやすさをアップしよう!」
-
線の引き方: 「滑らかな線を引いて、描く楽しさを感じよう!」
-
クリスタの機能: 「デジタルツールを使いこなそう!キャンバスが君のステージだ」
チャプター1: 正面からの顔を描く
-
顔の基本: 「顔の基本をしっかり学ぼう!キャラクターのベースを描き出そう」
-
眼・髪・表情: 「瞳に命を吹き込もう!風になびく髪や表情でキャラの気持ちを表現しよう」
チャプター2: さまざまな角度から顔を描く
-
横顔・アオリ・フカン: 「どんな角度でもキャラを描きこなそう!視点を変えて描く新たな挑戦」
-
首と肩: 「首と肩でキャラクターに命を吹き込もう!リアルな動きを描き出そう」
チャプター3: 全身キャラクターを描く
-
正面・横・斜めからの全身: 「全身キャラクター完成への第一歩!頭身バランスや動きをマスターしよう」
-
手・足・服: 「キャラの動きを足元から支えよう!服やポーズを自在に描こう」
チャプター4: 服とポーズ
-
肩から下半身の動き: 「動きのあるキャラを描いて個性を表現!」
-
様々な服とポーズ: 「ファッションもアートだ!自由な衣装とポーズでキャラに命を吹き込もう」
トレーニング方法
①お手本をなぞって模写する
線の1本1本、強弱をとらえながらお手本をなぞっていきます。

②アタリから模写する
アタリ(絵の設計図)をもとに、お手本と同じように作画してみます。

③イチから模写する
イチから作画します。お手本を見比べて「何が違うのか?」という観察・客観的な視点を養います。

①~③の3段階の模写トレーニングを繰り返します。お手本をなぞることからスタートし、順を追ってトレーニングするので、小さなお子様でも、確実に上達することができます。
授業の流れ
①ラーニング
習得するべき技術、テーマについて講師から説明を受けます。テーマは可能な限り細分化(ex:顔の輪郭だけ)して学習します。
②トレーニング
ラーニングで理解したテーマについて反復練習です。お手本を参考にして、なぞること、見て描くことを何度も繰り返して習得します。
③レンダリング
トレーニングしたことについて、出来るようになっているか確認テストです。何も見ず、自力で作画に取り組ます。
④ジャッジ
講師はレンダリングされた作品を評価し、テーマについて出来ているか、出来ていないかを判断します。出来ていない部分を指摘し、改善するためのトレーニング内容を提案します。






授業では①~④の流れを繰り返し、小さなお子様でも、一歩一歩確実に上達する流れを作っています。
ご入会までの流れ
①無料の体験会を予約
②体験授業へご参加
③入会申し込み、初期費用のお支払い
※各クラス定員になり次第、募集を終了します。次回の募集時期は未定です。
無料 体験会のご予約


2025年新規生 募集