
できることを増やしてあげれば
子どもの目標は
勝手に育っていく
その未来が来る日まで
.png)
開校から6年 今治の地域密着型プログラミング教室
%E3%81%AE%E9%BB%92.png)
夏休みのサマーナイトクラス 参加者募集中
7~8月は体験授業、新規ご入会は受付ておりません。
9月から体験授業、ご入会の受付を再開する予定です。
選べるコース
子ども達の大好きなゲームやアニメを制作しながら、プログラミングの思考法を身につけます。
それぞれの感性を活かし、楽しみながらプログラミングでの作品作りに取り組むことで、さまざまな能力を開発していきます。
プログラミング言語による構文を書く必要がなく、マウスの操作でできるため、子どもでも安心して取り組むことができます。
プログラミングの基本的な考え方に加え「創造力」「やり抜く力」「決断する力」など、ゆっくりお子様のペースに合わせて身につけることができます。
対象年齢:8歳以上
(7歳以下のお子様はご相談ください)
〜こんなお子様に向いています〜
・ゲームが大好き
・絵を描くのが好き
・マンガ/アニメが好き
感性と論理をつなぐ
ゲーム&アニメ制作コース
身に付く能力
☆算数で考える→学力UP
☆"なぜ"を考える→論理的思考
☆コツコツ取り組む→粘り強さ
☆自分で決断する→自己肯定感

仮説と検証をくりかえす
ロボット制御コース

身に付く能力
☆計算して考える→学力UP
☆順序を考える→論理的思考
☆コツコツ取り組む→粘り強さ
☆先を予測する→仮説思考
さまざまなセンサーの付いたロボットの「自動運転プログラム」を作り、プログラミングの基礎を学びます。課題に挑戦しながら“計算による仮説”をもとにプログラミングし“動作確認での検証”を繰り返し、先を読む「仮説思考」を身につけます。
プログラミング言語による構文を書く必要がなく、マウスの操作でできるため、子どもでも安心して取り組むことができます。
約半年〜1年で修了するカリキュラムには、短期間でプログラミングの基本的な考え方が全て網羅されています。
対象年齢:小学5年生以上
〜こんなお子様に向いています〜
・算数が得意
・機械に興味がある
・車に興味がある
選べる2つの受講スタイル
オンライン受講(zoomオンライン教室)

通学受講(今治商店街リアル教室)

保護者様からの声
始めた2年生の頃は、まずパソコンの操作が出来るのか心配でしたが、ちゃんとレッスンを受けている息子に驚きました。先生の子供の自主性に任せた方針で成長してくれていて、嬉しい限りです。
(波止浜小学校4年生 保護者様)
最初は「続くかな?」と少し心配だったのですが、毎回楽しみに取り組んでいます。自作したオリジナルのゲームを、色々見せてくれることも多く、内容も確実に進化しているのを実感しています。先生の見守りと的確なアドバイス!これからも、ワクワクした気持ちを大切に楽しんで学んで行けたらと思います。
(常盤小学校5年生 保護者様)
覗いて見ると、自分でサクサクと作業をしている様子に驚きます。達成感も味わい、やる気にもつながっています。勉強は嫌いで、叱られる事が多いのですがプログラミングに関することは自信があるようで、嬉しそうに話してくれます。
(吹揚小学校5年生 保護者様)
プログラミングは、自分の個性を発揮できる場所として、自己肯定感にもつながり、家族からの称賛に本人もご満悦の様子です。集中力、論理力、数的感覚もついてきたのか、近頃は取り組む姿勢や、先生に質問する内容も変わってきたように思います。
(吹揚小学校3年生 保護者様)
キーボードを使っているためか、ローマ字学習にも意欲的です。学校のパソコンの授業でも自信を持って取り組めているようで、色々な所でいい影響を受けています。何よりも、本人が楽しんでプログラミングを学んでいます。出来るだけ長く続けていきたいです。
(日高小学校3年生 保護者様)
毎回授業を楽しみにしています。オンラインという授業方法に最初は不安もありましたが、親の介入なしで前向きに取り組んでいます。自分で考える力、自信を持って人に伝える力、納得いくまで諦めない力を身につけてくれたらいいなと思います。子どもが自分の好きなことに出会えたことに感謝しています。
(壬生川小学校5年生 保護者様)
ご入会までの流れ
体験授業のご予約
↓
体験授業へのご参加
↓
ご入会申込書のご提出
初期費用のお支払い
↓
テキスト教材類のご郵送
↓
受講スタート
お問い合わせ
こちらのフォームをご利用ください。
後日、担当から折り返しご連絡いたします。